ネオン管制作工程・・・
■曲げ加工〜電極取付け |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実寸の図面に合わせて ネオン管を曲げる場所をチェック |
バーナーの炎で管を熱しアール、曲線など自由自在に曲げていきます |
熟練した手作業で図面に忠実な曲げ加工が完成! |
電極と管を同時に熱し、液状に近い状態まで熱してから管とつなぎ合わせる |
アルゴンガスを封入する場合、チップ管の途中に たまり部分を作り、完成 |
■排気とガス封入 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
アルゴンガスを封入する場合、水銀をチップ管内のたまりに注入 | 排気マシンを操作し、管内を真空に、両端の電極に高電圧をかけ放電 | 仕上げに製作したネオン管にネオントランスで電流を流して慣らす。これで完成! |
![]() |
||
大型看板 | カルプ切り文字看板 | LED(乾電池で光る)立て看板 |
![]() |
||
ミニネオン看板 |
ミニネオン看板 |
ミニネオン看板 |
木彫り看板 | SUSHL文字看板 | SUSHL文字看板 |
スタンド看板(既製品) | スタンド看板(オリジナル) | スタンド看板(既製品) |
![]() |
![]() |
![]() |
ステンレス腐食看板 | LED施工 | LED施工 |
TsumekazaRi様 カルプ文字 | TsumekazaRi様 アクリル板 | |